アニあつ ブログ
お金

【今日からできる】固定費の見直し術|無理せず5,000円節約する3つのコツ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

はじめに

こんにちは、アニあつです。

今回は「おすすめの固定費の下げ方」についてお話しします。

先に結論をいうと、ぼくがおすすめはこの3つです。

・格安SIMに乗り換える

・電気やガスの会社を見直す

・不要なサブスクを解約する

どれも、すぐに行動できて効果が大きい方法です。

この記事では固定費を下げるためのステップと、この3つをおすすめする理由を解説します。

固定費を下げる4つのステップ

① 目標を決める

まずは「なぜ固定費を下げたいのか?」を明確にしましょう。

ただ節約するよりも、ワクワクする目的を作ったほうが続けやすいです。

たとえば、
「月5,000円浮いたら、家族でビュッフェに行こう」
「ゲームが好きだから、中古ソフトを1本買えるようにしたい」
など、ちょっとしたご褒美でOKです。

ぼく自身も、「ゲームソフトを月1本買えるようにしたい」という理由から始めました。

モチベーションが続くと、節約は習慣になります。


② 家計簿をつけてみる

次に、自分が何にお金を使っているのかを“見える化”しましょう。

いきなり節約を始めるより、まず現状を知ることが大切です。

家計簿は2〜3ヶ月つけるのがおすすめです。

最近は「マネーフォワード」や「Zaim」など、無料で使える家計簿アプリもあるので、手軽に始められます。


③ 必要な手続きをする

お金の使い方を把握したら、次は実際に見直しの行動をしていきます。

いらないものを解約したり、より安いサービスに乗り換えたりするタイミングです。

「後でやろう」と思うと先延ばしになるので、思い立ったらその日のうちにやってみましょう。

5分で済む手続きも多いです。


④ 定期的に見直す

固定費の見直しは「1回やって終わり」ではありません。

時間がたつと、いつの間にか不要な契約が増えていることがあります。

たとえば流行りのサブスクを試して、そのまま放置していませんか。

半年〜1年に1度は、支出を見直す習慣をつけると安心です。

おすすめの固定費削減3選

ここからは、特に効果が大きい3つの見直し方法を紹介します。

1. 格安SIMに乗り換える

スマホ代は節約効果がとても高いです。

もし大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンクなど)を使っているなら、格安SIMへの乗り換えを検討してみましょう。

ぼくは以前auを使っていましたが、今はUQモバイルに変えました。

その結果、スマホ代が約1万円から半分の5,000円ほどになりました。

1年間で考えると、約6万円の節約です。

最近は格安SIMの種類も多く、通信速度も安定しています。

「すまっぴー」など比較サイトで、自分の合うプランを探してみてください。


2. 電気・ガス会社を見直す

電力・ガスの自由化が進んでいて、今は自分で会社を選べる時代です。

乗り換えるだけで、年間1万円以上安くなるケースもあります。

特にプロパンガスを使っている家庭は、会社によって料金が大きく違います。

「エネチェンジ」などの比較サイトで、比べてみてください。

「契約の見直し」と聞くと難しく感じますが、手続き自体は10分程度でできることもあります。

毎月の請求書を見直すだけでも価値があります。


3. 不要なサブスクを解約する

今はサブスクが本当に多いです。

動画配信やアプリ、保険など気づけば、毎月いくつも払っている人も多いと思います。

まずは、過去3ヶ月の明細をチェックしてみましょう。

「最近使っていない」「無料期間のまま残していた」サービスが見つかるかもしれません。

1つ解約するだけでも、月1,000〜2,000円は節約できます。

これを3つ見直せば、月5,000円以上浮くことも珍しくありません。

余裕がある人は保険もチェック

保険も固定費のひとつです。

「なんとなく不安だから」と加入している人は、一度見直してみましょう。

最低限でいい保険は次のとおりです。

  • 車:自賠責、対人・対物補償、弁護士特約
  • 医療:掛け捨ての生命保険(扶養家族がいる場合のみ)
  • 住宅:火災保険、地震保険(持ち家のみ)

これだけで十分なことが多いです。

とくに「扶養家族がいないのに生命保険に入っている」人は、いったん整理する価値があります。

おわりに

今回は「固定費の下げ方」について紹介しました。

まとめると

固定費を下げるステップ
  • 目標を決める
  • 家計簿をつける
  • 手続きをする
  • 定期的に見直す
おすすめの削減方法
  • 格安SIMに乗り換える
  • 電気やガスを別の会社にする
  • 不要なサブスクを解約する

いきなり5,000円「稼ぐ」のは難しいかもしれませんが、5,000円「節約」するのは今日からできます。

少しの見直しで、好きなことに使えるお金が増える。

それが固定費削減の一番の魅力です。

ぜひ、できることから始めてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
アニあつ
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 当サイトではグーグルアドセンス広告を利用しています