どうも
最近は何でも1時間までという謎のルールを作っているアニあつです。
(結構メリハリがあっていいです)
さて今日は自分で期限を設定しようというテーマで書いていきます。
メリットは
・メリハリが出来る
・集中力が上がる
です。
デメリットは
・やり始めた人は向いていない
・ストレスが溜まりやすい
です。
それぞれは僕が体験して感じた事なのでよろしくお願いします。
先ずはメリットから書いていきます。
メリハリが出来る

この時間までこれをやると決めるとメリハリが出来ます。
メリハリが出来るとやらなきゃいけない時間と休む時間を作るので体力をここで使う・使わないということが出来るようになります。
これが出来るようになるとやる時間の時でも無駄な力をいれずに出来るようになるので仕事などで無駄に疲れるなと感じる人はメリハリをつけてやってみましょう。
集中力が上がる

期限を設けることでこの期間で終わらなきゃいけなくなるので集中力が上がります。
皆さんも経験があると思いますがこの日までに学校の提出物を出さないと成績に響くとなると意地でも提出したと思います。
これと同じことが起こるので自分は集中力がないなと感じる方は期限を決めてやってみてください。
必ず集中力は上がります。
続いてデメリットを書いていきます。
やり始めた人は向いていない

僕もこのブログを始めたばかりの頃は何時にあげますという宣伝をやっていましたが結構しんどかったです。
理由はこの時間に書きあげられなかったという不安がありました。
当たり前です。
始めたばかりなので慣れていないなか無茶をしてしまいました。
やってみると分かりますが、まだ誰も見ていないのに変な責任感が出ますので慣れていない状態ではとにかく完成させることを目的にした方がいいです。
ストレスが溜まりやすい

上記の延長になりますが期限内で出来なかったらと思う不安と出来ないストレスが生まれます。
これがやっかいで何回もやってしまうと自分は向いていないんじゃないかとか楽しくない等負の感情が出てきます。
でもそれは錯覚で向いていないんじゃなくて慣れていないだけで経験値不足です。
なので最初の内は期限を長めにとった方がいいと思います。
極端に言うと1日のどこかの時間で絶対にやるという方がいいです。
因みに今の僕がそのスタイルです。
まとめ
今日は期限を決めて行動することのメリット・デメリットについて書いてきましたが期限は出来るだけ他人から課せられるのではなく自分で決めた方がいいです。
自分で決めた方が絶対やるし自信をつきますが最初から出来ないような期限を決めないでください。
トップの人達は期限を決めてやった方がいいというと思いますが、ああいう人たちもレベルアップして出来ていったので最初から出来たわけじゃありません。
なので自分のペースで最初は始めてみて慣れてきたら時間とか日にちも決めていき少しずつレベルアップしていきましょう。
今日も読んでくれてありがとうございました。